今純三(読み)こん じゅんぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今純三」の解説

今純三 こん-じゅんぞう

1893-1944 大正-昭和時代前期の洋画家,版画家。
明治26年3月1日生まれ。今和次郎の弟。岡田三郎助油絵をまなび,文展,帝展に入選。銅版画もはじめ,大正12年関東大震災後の東京記録。昭和15年日本エッチング作家協会の設立にくわわり,評議員をつとめた。昭和19年9月28日死去。52歳。青森県出身。早稲田工手学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む