今行村(読み)いまゆくむら

日本歴史地名大系 「今行村」の解説

今行村
いまゆくむら

[現在地名]本耶馬渓町今行

八面はちめん山南麓、屋形やかた川中流域の河岸段丘上に点在し、東は東屋形村、西は下屋形村南北山稜が走る。承久元年(一二一九)一二月八日の宇佐宮行幸会大根川社進物送状案(永弘文書)に「御酒壱升、餅三枚(中略)成元今行 右、御幸行会大根川御社之番大夫殿」とみえ、同三年の豊前国下毛庄検田目録(同文書)には、「今行一丁」が大根河おおねがわ(現宇佐市)免一〇町のうちに含まれている。元応元年(一三一九)一〇月一八日の宇佐公世譲状案(到津文書)に「やかたのいまゆき」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む