すべて 

仏ロ友好協力条約(読み)ふつロゆうこうきょうりょくじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「仏ロ友好協力条約」の意味・わかりやすい解説

仏ロ友好協力条約
ふつロゆうこうきょうりょくじょうやく

1992年2月にパリで,フランスのミッテラン大統領とロシアのエリツィン大統領の間で調印された友好協力条約。この条約により仏ロ両国は,経済,産業での協力や教育,文化面などでの接触を,拡大することになった。またフランスは,ロシアの対 EC関係強化や,IMFなどの国際機関へのロシアの加盟に協力することを約束した。軍事面では,両国は安全保障面での協力を拡大するとともに,核兵器の拡散防止の協力と,おのおのが所有する核兵器を必要最小限のレベルにまで引下げることを決めた。なおこの最小限のレベルは,独自の核戦略を持つフランスの主張から,明確にされていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む