日本歴史地名大系 「仏ヶ浜」の解説
仏ヶ浜
ほとけがはま
[現在地名]日立市田尻町 度志前
多賀山地丘陵南崖縁に位置し、西側を国鉄常磐線が、東を国道六号が通る。「常陸国風土記」の
崖壁面に彫られた正観音像を本尊として観音堂が建立され、文明二年(一四七〇)南極寿星がこの堂に参籠、霊夢により
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
多賀山地丘陵南崖縁に位置し、西側を国鉄常磐線が、東を国道六号が通る。「常陸国風土記」の
崖壁面に彫られた正観音像を本尊として観音堂が建立され、文明二年(一四七〇)南極寿星がこの堂に参籠、霊夢により
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...