出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…左近衛または右近衛の陣座(じんのざ)における公卿の議定。陣議,仗議ともいった。平安時代に入って,内裏の天皇の御座所に公卿が会して行う御前定,清涼殿の殿上間における殿上定など,公卿の議定が盛んになったが,とくに平安中期以降,陣定は恒常的な公卿の議定として定着し,《御堂関白記》によると,平均して月に2,3回行われている。…
…左近衛または右近衛の陣座(じんのざ)における公卿の議定。陣議,仗議ともいった。平安時代に入って,内裏の天皇の御座所に公卿が会して行う御前定,清涼殿の殿上間における殿上定など,公卿の議定が盛んになったが,とくに平安中期以降,陣定は恒常的な公卿の議定として定着し,《御堂関白記》によると,平均して月に2,3回行われている。…
※「仗議」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...