評議(読み)ヒョウギ

デジタル大辞泉 「評議」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「評議」の意味・読み・例文・類語

ひょう‐ぎヒャウ‥【評議】

  1. 〘 名詞 〙 意見を交換して相談すること。商議。
    1. [初出の実例]「兼日能凝評議」(出典吾妻鏡‐建久五年(1194)一〇月九日)
    2. 「帝都大に騒て卿相百官何(いかん)せんことを評議(ヘウギ)し玉ふ」(出典:地蔵菩薩霊験記(16C後)一三)
    3. [その他の文献]〔晉書‐武帝紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「評議」の読み・字形・画数・意味

【評議】ひよう(ひやう)ぎ

相談して決定する。〔後漢書東夷、高句驪伝〕牢獄無し。罪るものは、議を加へて(すなは)ち之れをし、妻子を沒入して奴婢と爲す。

字通「評」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android