(丈)(じよう)。
は杖。兵器として用いるものを兵仗という。仗戟は儀衛。宮中には内仗があり、出行するときには儀仗を用いた。義節によることを「義に仗(よ)る」、勢いを恃むことを「勢に仗る」という。
立〕仗 ウツハモノ・ヨル・タノム・ウツハ・オク・タル
・杖diangは同声。梃・挺dyengは梃杖。横に携えるもの。
deangも声近く、〔説文〕六上に「杖なり」とみえる。出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...