仙台ゆべし(読み)せんだいゆべし

事典 日本の地域ブランド・名産品 「仙台ゆべし」の解説

仙台ゆべし[菓子]
せんだいゆべし

東北地方宮城県地域ブランド
仙台市で製造されている。江戸時代からつくられていた餅菓子。丸柚と平柚の2種類がある。宮城県産の餅米砂糖醤油を加え、たっぷりのくるみを入れて蒸篭で蒸しあげる。柚の香りがほのかに漂い、上品な甘さがある。古くは朝鮮使節への饗応にも用いられたという。仙台銘菓として全国的に有名。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む