仙台藩陣屋跡(読み)せんだいはんじんやあと

日本歴史地名大系 「仙台藩陣屋跡」の解説

仙台藩陣屋跡
せんだいはんじんやあと

[現在地名]八日市市上羽田

正保年間(一六四四―四八)近江国内の陸奥仙台藩領管理のために、南方みなみかたに置かれた陣屋跡。現在は宅地畑地になっている。享保八年(一七二三)御蔵立替報告図(端家蔵)によると、縦三〇間余・横七〇間余の敷地は矢来で囲まれ、陣屋のほか兵具蔵・焔硝蔵・囲穀蔵・門番宅・大庄屋会所などが描かれている。

近江における仙台藩伊達氏領は、慶長六年(一六〇一)徳川家康より蒲生がもう郡内五千石が在京賄料として伊達政宗に与えられたことに始まる。この五千石は、東破塚ひがしこぼちづか・西破塚、今堀いまぼりの一部、蛇溝へびみぞ小今在家こいまざいけ中野なかの・今在家・金屋かなや上羽田かみはねだ(以上現八日市市)内野うちの(現蒲生郡安土町)友定ともさだ(現近江八幡市)の一一ヵ村であった(同年「伊達氏領地知行目録」伊達家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android