令和臨調

共同通信ニュース用語解説 「令和臨調」の解説

令和臨調

経済界や有識者ら100人超でつくる民間の政策提言組織。正式名称は「令和国民会議」で、2022年6月に発足した。キッコーマンの茂木友三郎名誉会長、佐々木毅東京大元学長ら4人が共同代表政治改革財政・社会保障改革、人口減少を踏まえた国土構想の3テーマについて3年を1期として議論している。民間臨調は、根拠法に基づき設置される臨時行政調査会とは異なる。1990年代に「民間政治臨調」が政治改革で積極的に活動。「21世紀臨調」が引き継いだ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む