令書(読み)レイショ

精選版 日本国語大辞典 「令書」の意味・読み・例文・類語

れい‐しょ【令書】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 命令の文書。
    1. [初出の実例]「或は儀式を行ひ或は令書を下し或は図画を描き」(出典:万国公法(1868)〈西周訳〉二)
  3. 行政官庁私人に対して、権利を制限したり、義務を課したりする場合に交付する文書。公用令書・収容令書・返還令書など。
    1. [初出の実例]「みんな、都税の令書で忙しくしている」(出典:赤い自転車(1952)〈阿川弘之〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む