仮渡金

保険基礎用語集 「仮渡金」の解説

仮渡金

自賠責保険保険金が出るまでには、被害者が必要な書類を揃えて請求を行ってからになるので、どうしても一定日数が必要になります。しかし、被害者にとってはその間も経済的、精神的な負担が重くのしかかってきます。それを補ってくれるのがこの仮渡金・内払金制度です。これは被害者が加害者が加入している保険会社に請求できるもので、仮渡金は死亡時や傷害を受けたときに適用され、死亡時は290万円になっています。一方内払金は通院入院などの費用が10万円以上になったときに請求できるもので、病院診療報酬明細書を受け取って請求することになります。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む