仮牢(読み)かりろう

精選版 日本国語大辞典 「仮牢」の意味・読み・例文・類語

かり‐ろう‥ラウ【仮牢】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸時代、町奉行所内の施設で、被疑者牢屋から呼び出した囚人を入牢させるまで収容した留置場。ここに入れることを、俗に「シャモ入り」といった。
    1. [初出の実例]「仮牢に入る時は、是迄本縄にてモッコウにのせ来りても」(出典:牢獄秘録(17C中))
  3. 仮に作られた牢。臨時の牢。座敷納屋土蔵などを改造し、一時牢屋として使用するもの。
    1. [初出の実例]「右久左衛門屋敷之内へ仮牢しつらひ入置候処」(出典:万年覚三仰上(高田藩))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む