仲人は宵の口(読み)ナコウドハヨイノクチ

精選版 日本国語大辞典 「仲人は宵の口」の意味・読み・例文・類語

なこうど【仲人】 は 宵(よい)の=口(くち)[=内(うち)・=程(ほど)

  1. 仲人の仕事結婚の夜の宵で終わるもの。長居せず早く引き上げるほうがよい。〔俳諧・毛吹草(1638)〕
    1. [初出の実例]「媒人(ナカウド)は宵の中(クチ)って、ねえお主婦(かみさん)」(出典魔風恋風(1903)〈小杉天外〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「仲人は宵の口」の解説

仲人は宵の口

仲人の仕事は三三九度の杯がすめばそれで終わる。長居せずに宵のうちにひき上げたほうがよい。

〔異形〕仲人は宵の内/仲人は宵のほど

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む