仲 新
ナカ アラタ
昭和期の教育学者 元・東京大学教授;元・名古屋大学教授。
- 生年
- 大正1(1912)年11月24日
- 没年
- 昭和60(1985)年8月7日
- 出生地
- 三重県
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学文学部教育学科〔昭和17年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士(名古屋大学)〔昭和40年〕
- 経歴
- 東大大学院特別研究生を経て、昭和25年名古屋大学教育学部助教授、28年教授、37年東京大学教育学部教授、48年青山学院大学教育学部教授、56年日本大学文理学部教授を歴任。53〜57年地方教育史研究会会長も務めた。著書に「近代教科書の成立」「明治初期の教育政策と地方への定着」「現代学校論」「日本現代教育史」「神奈川県教育史」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
仲新 なか-あらた
1912-1985 昭和時代の教育学者。
大正元年11月24日生まれ。名大教授から昭和37年東大教授。のち青山学院大,日大の教授。学校教育史,とくに地方教育史の研究で業績をのこし,地方教育史研究会会長などをつとめた。昭和60年8月7日死去。72歳。三重県出身。東京帝大卒。著作に「明治初期の教育政策と地方への定着」「日本現代教育史」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 