仲秋祭(読み)ちゅうしゅうさい

精選版 日本国語大辞典 「仲秋祭」の意味・読み・例文・類語

ちゅうしゅう‐さいチュウシウ‥【仲秋祭】

  1. 〘 名詞 〙 八幡宮大祭日に行なわれる放生(ほうじょう)行事。古くは陰暦八月一五日を祭日とし、魚鳥を池川山林に放ちその供養をする放生会を行なった。太陽暦採用後は九月一五日を祭日と定め、神仏分離により放生会の名を仲秋祭と改めた。八幡放生会。《 季語・秋 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android