企業型確定拠出年金(読み)キギョウガタカクテイキョシュツネンキン

共同通信ニュース用語解説 「企業型確定拠出年金」の解説

企業型確定拠出年金(企業型DC)

国民年金厚生年金といった加入義務のある公的年金とは別に、上乗せして加入する私的年金一種。企業が掛け金を拠出し、加入した従業員商品を選んで運用する。運用の結果次第で給付額が変わる。積み立てた資産は個人ごとに区分されているので、転職離職の際に資産を移動させることができる。税制上のメリットがある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む