国民年金や厚生年金といった加入義務のある公的年金とは別に、上乗せして加入する私的年金の一種。企業が掛け金を拠出し、加入した従業員は商品を選んで運用する。運用の結果次第で給付額が変わる。積み立てた資産は個人ごとに区分されているので、転職や離職の際に資産を移動させることができる。税制上のメリットがある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
「確定拠出年金 」のページをご覧ください。
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新