伊勝八幡宮(読み)いかつはちまんぐう

日本歴史地名大系 「伊勝八幡宮」の解説

伊勝八幡宮
いかつはちまんぐう

[現在地名]昭和区伊勝町二丁目

祭神品陀和気命。旧村社。「尾張志」は応神天皇を祭神とする。草創は明らかでないが、社伝に嘉吉元年(一四四一)御器所ごきそ村に移して祀ると伝える。当社に一対の鉄釉陶製狛犬を蔵する。台座に「応永廿五戊戌歳十二月朔日 熊野 願主浄通」と墨書されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android