デジタル大辞泉
「昭和区」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
昭和区
しようわく
面積:一〇・九二平方キロ
市の中央部からやや東寄りに位置し、東は天白区、北は千種区、西は中・熱田の両区、南は瑞穂区に隣接する。東部は千種区の東山から続く標高五〇ないし七〇メートル前後の丘陵、西部は低い御器所台地が広がり、その中間を山崎川が北から南に流れ、西南端を新堀川が通じている。
原始時代の遺跡には、長戸町遺跡(滅失)、一本松古墳、国指定史跡の八幡山古墳などがあって、縄文時代から古墳時代に至る各期の土器・石器・埴輪・住居跡などが発掘された。当地域は古代愛知郡に属し、式内社に川原神社があり、「和名抄」所載の日部郷はこの辺りとする説もある。荘園は御器所・八事の二つの庄が西部と東部を占めていたようで、前者は熱田神宮と関係が深く、神事用の土器を生産したといわれる(吾妻鏡、府志)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 