伊川津村
いかわづむら
[現在地名]渥美町伊川津
渥美湾に臨み、東は江比間村、西は石神村、南は馬伏・村松の両村に接する。湾内に砂州貝の浜から先端に鎗ヶ崎が突出し、沖合に黒部岩がある。
初め幕府領であったが、元和元年(一六一五)間宮直綱領となり、同五年戸田淡路守の野村藩領となり明治に至った。享保三年(一七一八)の戸数は一一七(渥美郡史)。宝永年間(一七〇四―一一)以来、沖合の黒部岩を限界に宇津江村と網引漁場争論が絶えなかった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 