伊志曾根神社
いしぞねじんじや
[現在地名]村松町石曾根 本村
愛宕原扇状地末端に鎮座。祭神は天照皇大御神・豊受大神のほか伊弉諾尊・伊弉冊尊・火産霊尊・大物主命・大山祇命を合祀する。旧村社。寛永三年(一六二六)に社殿が設立され、新田開発の守護神とされた。もと神明宮と称する。初めは現在地より南の船岡山にあったという。社守の戸井田家の伝えによれば、当社は越後平氏城氏にゆかりのある法盛験者なる人が、元久元年(一二〇四)に船岡山に南学院を営み、そこに祀られていた屋敷神を文正元年(一四六六)現在地に奉遷したという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 