伊東直記(読み)いとう なおき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊東直記」の解説

伊東直記 いとう-なおき

1835-1903 幕末-明治時代の武士,官吏
天保(てんぽう)6年生まれ。日向(ひゅうが)(宮崎県)飫肥(おび)藩の家老。明治2年版籍奉還により同藩の権(ごんの)大参事,4年の廃藩置県後は郡長をつとめる。西南戦争では飫肥隊を編制して総裁となり,西郷軍に属してたたかったが政府軍に投降,懲役7年の刑をうけた。出獄後,南那珂(みなみなか)郡長。明治36年10月19日死去。69歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む