伊東義五郎(読み)イトウ ヨシゴロウ

20世紀日本人名事典 「伊東義五郎」の解説

伊東 義五郎
イトウ ヨシゴロウ

明治・大正期の海軍中将,男爵 貴院議員。



生年
安政5年5月16日(1858年)

没年
大正8(1919)年2月22日

出身地
信濃国(長野県)

学歴〔年〕
海兵卒,フランス水雷学校〔明治21年〕卒

経歴
松代藩士の四男として生まれる。明治5年海軍兵学寮に入学、11年少尉に任官。17年フランス、ドイツに留学して砲術と水雷を研究。21年帰国。26年佐世保水雷隊司令となり、日清戦争では西海艦隊参謀長として出征。34年常備艦隊司令長官、35年横須賀鎮守府艦政部長となり日露戦争時は横須賀工廠長を務めた。38年中将。40年男爵を授けられる。44年貴院議員。のち実業界に転じて大日本石油鉱業社長。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊東義五郎」の解説

伊東義五郎 いとう-よしごろう

1858-1919 明治-大正時代軍人,経営者
安政5年5月16日生まれ。明治14年海軍少尉となり,17年フランス,ドイツを視察した。日清(にっしん)戦争時は海相副官。38年中将にすすむ。44年貴族院議員。のち日本鉱業社長。大正8年2月22日死去。62歳。信濃(しなの)(長野県)出身。海軍兵学寮卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「伊東義五郎」の解説

伊東 義五郎 (いとう よしごろう)

生年月日:1858年5月16日
明治時代;大正時代の海軍軍人;実業家。大日本石油鉱業社長;男爵
1919年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む