伊舎那院(読み)いしやないん

日本歴史地名大系 「伊舎那院」の解説

伊舎那院
いしやないん

[現在地名]財田町財田中

財田川上流北岸大野地おおのじにある。単立、北田山如意輪寺と号し本尊は如意輪観音。讃岐三十三観音霊場第一四番札所。元応二年(一三二〇)六月日の日付をもつ阿波国三好みよし郡の久保名本宮三所権現蔵鰐口銘(阿波国徴古雑抄)に「如意(輪)寺讃州財田庄中村」とみえる。伊舎那院由来によれば聖徳太子開基で、中興開山は聖宝理源と伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む