伊良湖崎(読み)イラゴザキ

デジタル大辞泉 「伊良湖崎」の意味・読み・例文・類語

いらご‐ざき【伊良湖崎】

伊良湖岬」に同じ。[歌枕
「―にかつを釣り船並び浮きてはがちの波に浮かびつつぞ寄る」〈山家集・中〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「伊良湖崎」の意味・読み・例文・類語

いらご‐ざき【伊良湖崎】

  1. 愛知県渥美半島先端の岬。伊良湖水道を隔てて志摩半島に対し、太平洋から伊勢湾を分ける。三河湾国定公園の一中心。歌枕。いらごみさき。
    1. [初出の実例]「鷹一つ見付てうれしいらご崎」(出典:俳諧・笈の小文(1690‐91頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む