伊良湖水道(読み)イラゴスイドウ

デジタル大辞泉 「伊良湖水道」の意味・読み・例文・類語

いらご‐すいどう〔‐スイダウ〕【伊良湖水道】

愛知県伊良湖岬と三重県鳥羽市の神島との間の海峡潮流が速く暗礁もあり航海難所

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊良湖水道」の意味・わかりやすい解説

伊良湖水道
いらごすいどう

愛知県渥美(あつみ)半島先端の伊良湖岬と、三重県神島(かみしま)との間の4.4キロメートルの海峡で伊勢湾(いせわん)口をなす。通称「伊良湖渡合(どあい)」とよび、潮流が速く暗礁もあって船の難所といわれる。大型船の航行幅は伊良湖岬寄りの朝日礁(しょう)と、神島寄りの丸山出し間のわずか1200メートルで、全長200メートル以上の巨大船は航行が規制される。1973年(昭和48)に狭水道指定航路となり、伊良湖岬灯台の崖(がけ)上に船舶通航信号所がある。

[伊藤郷平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「伊良湖水道」の意味・わかりやすい解説

伊良湖水道
いらごすいどう

通称渡合 (どあい) 。伊勢湾の湾口にある海峡。愛知県渥美半島の伊良湖岬と三重県神島の間の約 4.4kmで潮流が激しく暗礁もあって船の難所とされ,古くから海難事故が多い。 1973年狭水道指定航路となり,翌年伊良湖水道航路管制信号所が設置され,全長 200m以上の巨大船は航行規制を受ける。漁船を含めて1日約 1200隻が通過

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の伊良湖水道の言及

【伊良湖岬】より

…《万葉集》の昔から詩歌などにしばしば登場した景勝の地で,古来,伊勢国の名所とされており,伊勢街道(熊野街道)の要地として対岸の鳥羽と渡し船で結ばれていた。伊良湖岬と神島の間の伊良湖水道は日本三大潮流の一つにも数えられる航海の難所で,岬の先端にある伊良湖岬灯台は1929年に点灯,灯高15m,光達距離12.5マイルである。伊良湖港(1963完成)は初め漁船の避難港として築かれたが,鳥羽,師崎(もろざき),篠島,西浦と結ばれる船の発着港となり,港周辺には観光施設が整備されてきた。…

※「伊良湖水道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android