伊藤吉春(読み)いとう よしはる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤吉春」の解説

伊藤吉春 いとう-よしはる

1911- 昭和時代後期の労働運動家。
明治44年2月20日生まれ。東京都の公立小学校の教員をつとめ,昭和24年都教組委員長。31年北区堀船小学校長となり,34年日教組の勤務評定反対闘争で,都内でただひとり評定書を提出せず懲戒免職処分取り消し訴訟をおこしたが,53年最高裁で上告は棄却された。北海道出身。青山師範卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む