伊藤宗十郎(読み)いとう そうじゅうろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤宗十郎」の解説

伊藤宗十郎 いとう-そうじゅうろう

?-1615? 織豊時代豪商
伊藤祐広(すけひろ)の子。名は祐道。父とともに織田信長につかえ,元亀(げんき)3年朱印状をえて尾張(おわり),美濃(みの)の呉服商を統括した。慶長16年名古屋に呉服小間物問屋いとう呉服店(松坂屋前身)を創業。20年大坂の陣で戦死したという。のち子の祐基が営業を再開,伊藤次郎左衛門(初代)を名のった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む