伊藤松朗(読み)いとう まつろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤松朗」の解説

伊藤松朗 いとう-まつろう

1923-2003 昭和時代後期のテレビプロデューサー。
大正12年11月24日生まれ。昭和26年中部日本放送に入社。テレビ開局の32年から「東芝日曜劇場」を担当。「冬の時刻表」「夢の鳥」「鼓の女」など,58年の退職までに159本のテレビドラマ制作。作家起用のうまさ,地方舞台にしたドラマづくりで知られた。平成13年8月24日死去。79歳。愛知県出身。日大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む