伊藤礼(読み)いとう れい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤礼」の解説

伊藤礼 いとう-れい

1933- 昭和後期-平成時代の英米文学者,エッセイスト
昭和8年2月14日生まれ。伊藤整次男。広告会社に勤務後,日大教授となる。平成3年「狸ビール」で講談社エッセイ賞をうける。8年,父の訳した「チャタレイ夫人の恋人」を補訳し刊行。東京出身。一橋大卒。著作に「伊藤整氏―奮闘生涯」,訳書にD.H.ローレンス白孔雀」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む