伊藤 鳳雲
イトウ ホウウン
昭和・平成期の書家 千草会会長;日展参事;日本書芸院名誉顧問。
- 生年
- 大正5(1916)年6月13日
- 没年
- 平成13(2001)年9月19日
- 出生地
- 神奈川県秦野市
- 本名
- 伊藤 弘三
- 学歴〔年〕
- 大阪外国語大学インドネシア語部〔昭和12年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 日展特選・苞竹賞(第5回 昭37年度)「秋風」,日展第5科・菊花賞(第2回 昭45年度)「人麻呂の歌」,大阪府文化芸術功労者〔昭和57年〕,日本芸術院賞(平元年度)〔平成2年〕「三吉野の歌」,日展総理大臣賞
- 経歴
- 幼い頃から書道に親しみ、漢字を独学。昭和28年田中塊堂の門に入り、かなを学んだ。平安朝の和様書と中国の書を取り入れた独自の書法を開拓した。著書に「書道かな(正・続)」「草仮名」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
伊藤鳳雲 いとう-ほううん
1916-2001 昭和-平成時代の書家。
大正5年6月13日生まれ。田中塊堂に仮名をまなぶ。日展で昭和37年特選・苞竹賞,45年菊花賞。平成2年「三吉野の歌」で芸術院賞。日展監事,日本書芸院副理事長,千草会会長などをつとめた。平成13年9月19日死去。85歳。神奈川県出身。大阪外大卒。本名は弘三。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 