日本歴史地名大系 「伏村」の解説 伏村ふしむら 兵庫県:豊岡市伏村[現在地名]豊岡市伏気多(けた)郡に属し、円山(まるやま)川に支流出石(いずし)川が合流する地点の東岸沿いに位置する。北は城崎(きのさき)郡今森(いまもり)村。江戸時代の領主の変遷は上佐野(かみさの)村に同じ。正保(一六四四―四八)頃成立の国絵図に村名がみえ、高三〇九石余。宝暦七年(一七五七)の但馬国高一紙では高三九八石余。出石封内明細帳でも高三九八石余(拝領高二八六石余・改出高一一一石余)。小物成は茶代米四石・桑代真綿九三一匁余・糠藁代銀三二匁余、家数五一・人数一九七、鎮守は腰掛(こしかけ)天神(現天満神社)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by