伏見城代

山川 日本史小辞典 改訂新版 「伏見城代」の解説

伏見城代
ふしみじょうだい

江戸初期におかれた伏見城城代関ケ原戦後徳川家康上方では伏見城で政務をみていたが,1607年(慶長12)居を駿府に定めるに及び,異父弟松平定勝に城代を命じ,大番の在番2組をおいた。これは伏見三年番といわれる。伏見城は大御所・将軍上洛時の居所とされたが,19年(元和5)破却されることになり,城代・在番士ともに大坂城に移動した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android