休止期(読み)きゅうしき(その他表記)resting stage; interphase

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「休止期」の意味・わかりやすい解説

休止期
きゅうしき
resting stage; interphase

一定の活動周期で反復される細胞分裂において,一つの分裂と次の分裂との間にみられる,外見上は動きのない時期。静止期,中間期,代謝期ともいう。核は核膜に包まれ,休止核の状態にある。ただし,細胞の全活動が休止しているのではなく,次の分裂のために必要な核酸合成などはこの時期の一部に行われるので,休止期をさらに G1 期,S期,G2 期などに分ける。Gは gapの略で,真の休止期を意味する。Sは synthesis (合成) の略である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android