デジタル大辞泉
「伝教」の意味・読み・例文・類語
でん‐ぎょう〔‐ゲウ〕【伝教】
《「でんきょう」とも》仏の教えを伝えること。
「伝教大師」の略。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
でん‐ぎょう‥ゲウ【伝教】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 教え伝えること。特に、仏の教えを伝えること。
- [初出の実例]「或は奇器妙術を購て国中に伝教し」(出典:経済小学(1867)下)
- [その他の文献]〔皇甫冉‐贈普門上人詩〕
- [ 2 ] 「でんぎょうだいし(伝教大師)」の略。
- [初出の実例]「伝教(デンギャウ)といふほうしほとけたちをかたらひて」(出典:御伽草子・酒呑童子(室町末))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「伝教」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 