伯太姫神社(読み)はかたひめじんじや

日本歴史地名大系 「伯太姫神社」の解説

伯太姫神社
はかたひめじんじや

[現在地名]柏原市円明

玉手山たまてやま丘陵の西山ぎわ、円明えんみよう集落南東に位置する。旧村社。「延喜式」神名帳に安宿あすかべ郡五座の一としてみえ、小社で祈年祭には鍬にあずかる。祭神は伯太姫命・大年大神・八幡大神・子守大神・厳島姫大神。天安二年(八五八)二月二六日、従五位下伯太彦・伯太姫神はともに官社になった(文徳実録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む