伯太姫神社(読み)はかたひめじんじや

日本歴史地名大系 「伯太姫神社」の解説

伯太姫神社
はかたひめじんじや

[現在地名]柏原市円明

玉手山たまてやま丘陵の西山ぎわ、円明えんみよう集落南東に位置する。旧村社。「延喜式」神名帳に安宿あすかべ郡五座の一としてみえ、小社で祈年祭には鍬にあずかる。祭神は伯太姫命・大年大神・八幡大神・子守大神・厳島姫大神。天安二年(八五八)二月二六日、従五位下伯太彦・伯太姫神はともに官社になった(文徳実録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む