すべて 

低層ウィンドシアー(読み)ていそうウィンドシアー(その他表記)low-level wind shear

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「低層ウィンドシアー」の意味・わかりやすい解説

低層ウィンドシアー
ていそうウィンドシアー
low-level wind shear

地面付近の風向風速が急激に変化する現象。航空機の離着陸時の大きな障害になり,特に強風時に問題になる。着陸しようとする飛行機が向かい風を受けると揚力が増すため操縦士機首を下げようとするが,着陸寸前に突然追い風に変わると揚力が減り,機首を上げる間もなく滑走路に激突することになる。低層ウィンドシアーが発生する原因としては,積乱雲から吹き出す下降気流に伴うガストフロント突風前線),寒冷前線付近の強風などがあげられる。(→ダウンバースト

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む