翻訳|downburst
積雲または積乱雲から生じる強い下降(down)流が地面に到達後地表面付近で周囲に吹き出し(burst)、突風を生じさせる現象。地上構造物などに被害を与えたり、離着陸時の航空機事故の原因ともなる。地上の吹き出し風速は秒速70メートルほどに達することもある。寿命は10分以下のことが多く、吹き出しの水平スケールは数キロメートル以下である。最近の例では1996年7月15日、茨城県下館市(現筑西(ちくせい)市)周辺で死傷者20名、建物倒壊425棟の被害があった。アメリカではダウンバーストによる民間航空機事故が多く、これまで数百名の死傷者がでているが、日本ではいまのところ地上での被害のみである。
[岸保勘三郎]
出典 パラグライダー用語辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
(2015-6-18)