住み満つ(読み)スミミツ

デジタル大辞泉 「住み満つ」の意味・読み・例文・類語

すみ‐み・つ【住み満つ】

[動タ四]
場所いっぱいに人が住む。人数がひとところに寄り集まって住む。
「勢ひことに―・ち給へれば」〈玉鬘
満足してそこに住む。
「内の大い殿の姫君と、―・ちておはする」〈栄花根合

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「住み満つ」の意味・読み・例文・類語

すみ‐み・つ【住満】

  1. 〘 自動詞 タ行四段活用 〙
  2. 多人数がひと所に住む。いっぱいに住む。
    1. [初出の実例]「勢ひことにすみみち給へれば、けしょうに人しげくもあるべし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)玉鬘)
  3. 満ち足りた気持で住む。
    1. [初出の実例]「大将昔に劣らず、内の大い殿の姫君と、すみみちておはすること」(出典:栄花物語(1028‐92頃)根合)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む