デジタル大辞泉
「住み離る」の意味・読み・例文・類語
すみ‐はな・る【住み離る】
[動ラ下二]
1 すみかを離れる。世間から離れて住む。
「思ひ棄て給へる世なれども、今はと―・れなむをあはれにおぼさる」〈源・橋姫〉
2 住まいを別にする。別々に住む。
「同じ家の内なれど、方異に―・れてあり」〈更級〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すみ‐はな・る【住離】
- 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙
- ① この世から離れようとして、今までのすみかを去る。
- [初出の実例]「今はとすみはなれなん事をおぼすには、いと捨て難き事多かる中にも」(出典:源氏物語(1001‐14頃)須磨)
- ② 離れて住む。別々に住む。
- [初出の実例]「母、尼になりて、同じ家の内なれど、方異(かたこと)にすみはなれてあり」(出典:更級日記(1059頃))
- ③ 男女の愛情が失せて、よそよそしくなり、寄り付かなくなる。
- [初出の実例]「さばかりすみはなれたる所ある御心に、よもうけひき給はじと思ひはばかりて」(出典:とりかへばや物語(12C後)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 