住江甚兵衛 すみのえ-じんべえ
        
              
                        1825-1876 幕末の武士。
文政8年10月8日生まれ。住江松翁(しょうおう)の3男。肥後熊本藩士。肥後勤王党の中心となり活躍。文久2年長岡護美(もりよし)にしたがい京都にゆき,翌年禁裏守護兵になるが,八月十八日の政変で帰藩して謹慎。維新後,藩の権(ごんの)大参事となる。明治9年10月12日死去。52歳。名は訓一。通称はのち甚三郎。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
    
        
    出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 