佐々木丞平(読み)ささき じょうへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐々木丞平」の解説

佐々木丞平 ささき-じょうへい

1941- 昭和後期-平成時代の美術史学者。
昭和16年4月23日生まれ。文化庁文化財保護部の技官,文化財調査官などをへて,平成3年母校京大の教授となる。11年妻の正子とともに「円山応挙研究」で学士院賞初の夫婦共同受賞。17年京都国立博物館長。兵庫県出身。著作に「与謝蕪村」「浦上玉堂」「応挙写生画集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む