日本歴史地名大系 「佐久島村」の解説
佐久島村
さくしまむら
[現在地名]一色町佐久島
現一色町の陸から南七キロに浮ぶ三河湾最大の島。面積一・七平方キロ。作島・佐久島・析島とも記す。
第三紀中新世に海中で堆積した島とみられ、島の各所より二五〇〇万年前と推定される貝の化石が多数採集されている。村名の由来は、崇神天皇の御代、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
現一色町の陸から南七キロに浮ぶ三河湾最大の島。面積一・七平方キロ。作島・佐久島・析島とも記す。
第三紀中新世に海中で堆積した島とみられ、島の各所より二五〇〇万年前と推定される貝の化石が多数採集されている。村名の由来は、崇神天皇の御代、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...