佐久間政実(読み)さくま まさざね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐久間政実」の解説

佐久間政実 さくま-まさざね

1561-1616 織豊-江戸時代前期の武士
永禄(えいろく)4年生まれ。佐久間与六郎の子。豊臣秀吉につかえ,普請奉行,伏見奉行などをつとめた。関ケ原戦いでは徳川家康にしたがい,のち使番となった。元和(げんな)2年11月7日死去。56歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む