佐呂間村(読み)さろまむら

日本歴史地名大系 「佐呂間村」の解説

佐呂間村
さろまむら

大正四年(一九一五)より昭和二三年(一九四八)まで存続した常呂ところ郡の村。大正四年一一月鐺沸とうふつ村が改称し、二級町村として成立。成立の頃には第一次世界大戦時のヨーロッパに向けた豆類やでんぷん類など輸出農産物の増大が好景気をもたらし、豆成金・でんぷん成金の呼名も生れた(佐呂間町史)。大正六年には武華むか(現留辺蘂町)の一部を編入。同年計呂地けろち(現湧別町)武士ぶし四〇号間の道路が開削された。また同九年には亜麻製線工場が操業を開始し、作物ハッカから亜麻・馬鈴薯などに変わっていった。

佐呂間村
さろまむら

昭和二三年(一九四八)から同二八年まで存続した常呂ところ郡の自治体。昭和二三年四月佐呂間村の下武士しもぶし以西が分離して若佐わかさ村となった。同二五年一一月には下湧別しもゆうべつ(現湧別町)から床丹とこたん地区(現字若里)を編入。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android