佐呂間町(読み)さろまちよう

日本歴史地名大系 「佐呂間町」の解説

佐呂間町
さろまちよう

面積:四〇四・九九平方キロ

昭和三一年(一九五六)、佐呂間町が若佐わかさ村を合併して成立した常呂ところ郡の自治体。網走支庁管内のほぼ中央北部、常呂郡の北西端に位置し、東は同郡常呂町、南は北見市・同郡留辺蘂るべしべ町、西は紋別郡湧別ゆうべつ町・生田原いくたはら町に接し、北はサロマ湖に面する。留辺蘂町内の山間に発した佐呂間別さろまべつ川が、武士ぶし川・仁倉にくら川などの支流を合せながらほぼ中央部を南西から北東へ貫流してサロマ湖へ入り、西部を床丹とこたん川が北流してサロマ湖に入る。南東常呂町境には佐呂間山(五一五・四メートル)、南の北見市境には仁頃にころ(八二九・二メートル)がそびえる。サロマ湖南岸を国道二三八号、南部を国道三三三号が東西に横断する。近世は初めソウヤ場所、のちモンベツ場所のうち。


佐呂間町
さろまちよう

昭和二八年(一九五三)から同三一年まで存続した常呂ところ郡の自治体。佐呂間村が昭和二八年四月町制を施行し成立。このとき字中佐呂間を佐呂間に、床丹とこたん若里わかさとに改編した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「佐呂間町」の意味・わかりやすい解説

佐呂間〔町〕
さろま

北海道北東部,サロマ湖南岸にある町。 1953年町制。 56年若佐村合体。湖内では,ホタテガイ,カキ養殖が盛ん。南岸の佐呂間別川流域は,1901年以降の植民区画村で,カボチャ,テンサイ,ジャガイモなどの栽培酪農が行われる。中心集落の佐呂間に乳製品工場がある。網走国定公園に属する湖岸は,水泳キャンプ適地面積 404.94km2人口 4875(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android