佐味宮守(読み)さみの みやもり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐味宮守」の解説

佐味宮守 さみの-みやもり

?-? 奈良時代官吏
左大臣橘諸兄(もろえ)の家司(けいし)をつとめ,天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)主人謀反密告して諸兄を辞任に追いこむ。9年橘奈良麻呂の変後,密告を賞され,従八位上から従五位下にすすむ。安房守(あわのかみ)などを歴任した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む