佐多郷
さたごう
近世鹿児島藩の外城の一つ。肝属郡を間に挟んで南北に分断された大隅郡に所属し、南部の大隅郡南端に位置する。鹿児島藩直轄領。「三国名勝図会」に当郷は「禰寝郷の内を割きて、一箇の邑となし、以て地頭を置かる」とある。「三州御治世要覧」によると、所属村は伊座敷村・馬籠村・郡村・辺塚村の四ヵ村。元禄国絵図では、当郷の領域内に高付された伊座敷村・郡村・辺津加村・山崎村・汀野迫村・上坂本村のほか、無高の伊座敷村内佐多村・島泊村、汀野迫村内小迫村、辺津加村内大泊村(馬籠村内の誤記であろう)がみえる。このうち山崎村は馬籠村をさすとみられる(三国名勝図会)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 