佐藤亥三郎(読み)さとう いさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤亥三郎」の解説

佐藤亥三郎 さとう-いさぶろう

1824-1883 江戸後期-明治時代の園芸家。
文政7年生まれ。備後(びんご)下岩成村(広島県福山市)の人。薄荷(はっか)の栽培研究。明治10年薄荷油の抽出に成功し,栽培の奨励販路拡大につとめた。明治16年6月1日死去。60歳。名は惇豊。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む