佐藤松坨(読み)さとう しょうだ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤松坨」の解説

佐藤松坨 さとう-しょうだ

1795-1866 江戸時代後期の医師。
寛政7年生まれ。佐藤玄厚にまなび,郷里の越後(えちご)(新潟県)三条開業。玄厚の没後,佐藤氏をつぐ。その孫玄雪,寛斎を養育し,師家の再興につくした。画を長谷川嵐渓(らんけい)にまなび,詩文にもすぐれた。慶応2年9月27日死去。72歳。本姓関川。名は定祥。字(あざな)は荘敏。通称は淳庵。別号に履堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む